【歳時記・秋】 名月 めいげつ

最終更新日

名月 めいげつ

〈傍題〉

明月 めいげつ ・ 満月 まんげつ ・満つる月 みつるつき ・ 望月 もちづき ・ 望の月 もちのつき ・ 望の夜 もちのよ ・ 望月夜 もちづきよ ・ 今日の月 きょうのつき(けふのつき) ・ 月今宵 つきこよい(つきこよひ) ・ 今宵の月 こよいのつき(こよひのつき) ・ 名高き月 なだかきつき ・ 名立たる月 なだたるつき ・ 端正の月 たんしょうのつき ・ 三五の月 さんごのつき ・ 三五夜 さんごや ・ 十五夜 じゅうごや(じふごや) ・ 芋名月 いもめいげつ ・ 中秋 ちゅうしゅう(ちゆうしう) ・ 中秋月 ちゅうしゅうげつ(ちゆうしうげつ) ・ 中秋節 ちゅうしゅうせつ(ちゆうしうせつ) ・ 良夜 りょうや(りやうや)

陰暦八月十五日の月、中秋の満月のこと。中国では「中秋節」として祝う。日本では農耕上の重要な節目。「三五夜」「三五の月」は、陰暦十五日の夜をいう。

〈比較〉

【歳時記・秋】 月
【歳時記・秋】 月見

〈例句〉

鯛は花は見ぬ里も有けふの月 西鶴
(たひはかは みぬさともあり けふのつき)

山を出て海にもつかずけふの月 来山
(やまをでて うみにもつかず けふのつき)

名月や畳の上に松の影 其角
(めいげつや たたみのうへに まつのかげ)

名月や門へさし来る潮頭 芭蕉
(めいげつや かどへさしくる しほがしら)

三井寺の門たたかばやけふの月 芭蕉
(みいでらの もんたたかばや けふのつき)

けふの月につり合ふほどの闇はなし 啓史
(けふのつきに つりあふほどの やみはなし)

梯子田をかぞえ上るやけふの月 暁梧
(はしごだを かぞへのぼるや けふのつき)

むら雲や今宵の月を乗せて行く 凡兆
(むらくもや こよひのつきを のせてゆく)

めい月や黒髪しぼる蜑小舟 蓼太
(めいげつや くろかみしぼる あまこぶね)

盗人の首領歌よむけふの月 蕪村
(ぬすびとの しゆりやううたよむ けふの月)

名月や厠にて詩の案じぐせ 召波
(めいげつや かはやにてしの あんじぐせ)

名月をとつてくれろと泣く子かな 一茶
(めいげつを とつてくれろと なくこかな)

名月や舟を放てば空に入る 露伴
(めいげつや ふねをはなてば そらにいる)

望の月雨を尽して雲去りし 水巴
(もちのつき あめをつくして くもさりし)

くろかみにさしそふ望のひかりかな 万太郎
(くろかみに さしそふもちの ひかりかな)

厨子の前望のひかりの来てゐたり 秋櫻子
(づしのまへ もちのひかりの きてゐたり)

飛びかかる白雲望を隠し得ず 旭川
(とびかかる しらくももちを かくしえず)

満月の紅き球体出で来る 誓子
(まんげつの あかききうたい いできたる)

十五夜の雲のあそびてかぎりなし 夜半
(じふごやの くものあそびて かぎりなし)

乳房にああ満月のおもたさよ 赤黄男
(にゆうばうに ああまんげつの おもたさよ)

満月の冴えてみちびく家路あり 龍太
(まんげつの さえてみちびく いへぢあり)

真向に望月あげし村芝居 麦青
(まつかうに もちづきあげし むらしばゐ)

名月の渡りゆく空ととのへり 汀子
(めいげつの わたりゆくそら ととのへり)

〈参考資料〉

・山本健吉 『山本健吉 基本季語五〇〇選』 講談社
・飯田龍太、稲畑汀子ほか 『カラー版 新日本大歳時記 愛蔵版』 講談社
・稲畑汀子 『ホトトギス新歳時記 第三版』 三省堂
・飯田蛇笏、富安風生ほか 『平凡社俳句歳時記 秋』 平凡社
・茨木和生、宇多喜代子ほか 『新版 角川俳句大歳時記 秋』 KADOKAWA

waticoti管理人