【歳時記・秋】 秋の夜 あきのよ

最終更新日

秋の夜 あきのよ

〈傍題〉

秋夜 しゅうや(しうや) ・ 夜半の秋 よわのあき(よはのあき)・ 秋の宵 あきのよい(あきのよひ) ・ 宵の秋 よいのあき(よひのあき) ・ 秋宵 しゅうしょう(しうせう)

日が暮れ間もない頃が「秋の宵」。宵が過ぎると「秋の夜」。更に夜が更けわたると「夜半の秋」。「秋の宵」を傍題ではなくひとつの季語として立てる歳時記も。
同じ「秋」「夜」を含んでいても、「夜の秋」は夏の季語となる。

〈比較〉

【歳時記・秋】 宵闇 よいやみ(よひやみ)
【歳時記・秋】 夜長 よなが
【歳時記・秋】 秋 あき


【歳時記・夏】 夜の秋 よるのあき

〈例句〉

秋の夜を打崩したる話かな 芭蕉
(あきのよを うちくづしたる はなしかな)

枕上秋の夜を守る刀かな 蕪村
(まくらがみ あきのよをもる かたなかな)

秋の夜や旅の男の針仕事 一茶
(あきのよや たびのおとこの はりしごと)

向ひ家の琵琶ききつ寝る宵の秋 木歩
(むかひやの びわききつねる よひのあき)

どの道も秋の夜白し草の中 水巴
(どのみちも あきのよしろし くさのなか)

秋の夜の人なつこさの焼林檎 龍男
(あきのよの ひとなつこさの やきりんご)

秋の夜の俳諧燃ゆる思かな 波郷
(あきのよの はいかいもゆる おもひかな)

アベマリヤ秋夜をねまる子がいへり 多佳子
(あべまりあ しうやをねまる こがいへり)

秋の夜の漫才消えて拍手消ゆ 三鬼
(あきのよの まんざいきえて はくしゆきゆ)

〈参考資料〉

・飯田龍太、稲畑汀子ほか 『カラー版 新日本大歳時記 愛蔵版』 講談社
・稲畑汀子 『ホトトギス新歳時記 第三版』 三省堂
・飯田蛇笏、富安風生ほか 『平凡社俳句歳時記 秋』 平凡社
・茨木和生、宇多喜代子ほか 『新版 角川俳句大歳時記 秋』 角川書店

waticoti管理人